海外インフラ診断事業を新規展開2024.12.13
2024年8月より、建設インフラの安全診断業務の海外展開を開始いたしました。
国内実績に基づく高度な診断技術で、世界各地のインフラ維持管理に貢献してまいります。国内のお客様におかれましては、従来通りのサービスを提供させていただきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
国内実績に基づく高度な診断技術で、世界各地のインフラ維持管理に貢献してまいります。国内のお客様におかれましては、従来通りのサービスを提供させていただきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
YII 2024 Going Digital Awardsで表彰されました。2024.11.05
Bentleyが主催する「YII 2024 Going Digital Awards」で表彰されました。
弊社は、2023年8月にボランティア活動の一環として行った「石切場遺跡(伊豆石)」の3Dモデル化とその魅力について発表しました。
3Dモデル化したビデオ画像は以下よりご覧いただけます。
石切場遺跡(伊豆石)の3Dモデル(伊豆石文化探究会公式HPより)
参考:YII 2024 Going Digital Awardsとは
Bentleyが主催するYII 2024 Going Digital Awardsは、建設業界におけるデジタル技術の革新とその活用を称えるための賞です。
このアワードは、プロジェクトや企業がどのようにデジタルツールや技術を活用して効率性や生産性を向上させているかを評価します。
弊社は、2023年8月にボランティア活動の一環として行った「石切場遺跡(伊豆石)」の3Dモデル化とその魅力について発表しました。
3Dモデル化したビデオ画像は以下よりご覧いただけます。
石切場遺跡(伊豆石)の3Dモデル(伊豆石文化探究会公式HPより)
参考:YII 2024 Going Digital Awardsとは
Bentleyが主催するYII 2024 Going Digital Awardsは、建設業界におけるデジタル技術の革新とその活用を称えるための賞です。
このアワードは、プロジェクトや企業がどのようにデジタルツールや技術を活用して効率性や生産性を向上させているかを評価します。
第16回技術ミーティングを開催しました。2024.10.16
任意団体M-CIM研究会は10月11日(金)に、第16回技術ミーティングを開催しました。
講演者をはじめ58名が参加し、建設DXの推進や自治体の点検支援技術、無人航空機の展望など、多様なテーマでの発表が行われました。講義後には活発な意見交換会が行われ、今後のM-CIMの活動方針などについても意見が交わされました。
会員の皆様のおかげで無事開催できましたことを心よりお礼申し上げます。
講演者をはじめ58名が参加し、建設DXの推進や自治体の点検支援技術、無人航空機の展望など、多様なテーマでの発表が行われました。講義後には活発な意見交換会が行われ、今後のM-CIMの活動方針などについても意見が交わされました。
会員の皆様のおかげで無事開催できましたことを心よりお礼申し上げます。
「橋梁新聞」「橋梁通信」に記事が掲載されました。2024.07.01
「橋梁新聞」に、「維持管理分野の3D計測技術をリード」と題する中馬勝己(代表取締役)のインタビュー記事、及び5月27日(月)に開催した「2024 IRE 橋梁維持管理国際セミナー」の講演について紹介されました。また「橋梁通信」に、「橋梁DX時代へ 補修技術設計」と題し、同国際セミナーに登壇されたBURGESS & NIPLE社(米国)のLee様が行った講演について紹介されました。
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024に出展します。2024.06.28
7月24日(水)~26日(金) 東京ビッグサイト東展示場にて行われる『メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024』に出展いたします。
今年のブースは、当社が技術交流している海外企業の取り組みも紹介します。韓国よりJANGMIN E&C社、米国よりBURGESS&NIPLE社が参加します。国際色豊かな当社のブースに、ぜひお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
今年のブースは、当社が技術交流している海外企業の取り組みも紹介します。韓国よりJANGMIN E&C社、米国よりBURGESS&NIPLE社が参加します。国際色豊かな当社のブースに、ぜひお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2024 IRE 橋梁維持管理国際セミナーを開催しました。2024.05.29
5月27日(月)、2024 IRE 橋梁維持管理国際セミナー(中央区日本橋)を開催しました。講演者をはじめ48名が参加し米国の橋梁点検技術や改修方法、AI技術を活用した損傷検知の手法などが紹介され活発な意見交換が行われました。参加された皆様のご協力で無事終了することができました。また、講演されましたBURGESS & NIPLE社(米国)のLEE様、韓国JANG MIN E & C社の皆さまに心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
水上UAV撮影システム水上フロートをリリースしました。2024.05.21
2024 IRE 橋梁維持管理国際セミナー開催2024.05.21
5月27日(月)13時より、2024 IRE 橋梁維持管理国際セミナー(東京都中央区日本橋)を開催します。BURGESS & NIPLE社(米国)は橋梁点検や支承の改修方法について、弊社はAIの開発状況と適用方法について講演します。
第15回技術ミーティングを開催しました。2024.05.21
任意団体M-CIM研究会は5月17日(金)に、第15回技術ミーティングを開催しました。講演者をはじめ47名が参加し、会員相互のICT技術の情報共有化を図ることができました。会員の皆様のご協力で無事開催できましたことを心よりお礼申し上げます。